アラサーモアイのゲームブログ

アラサーのサラリーマンが色々ゲームをクリアしてつぶやきます

【FINAL FANTASY XVI】原点回帰のARPG(ネタバレなし感想)

 

 これは――クリスタルの加護を断ち切るための物語。

 

 

 

どうもモアイです。

長らくブログの更新をお休みしていましたが、先日ようやくFF16をクリアしました!

後半はノンストップでクリアしたくなり、攻略に専念していました。

今作は吉田直樹率いるFF14チームが制作するという事で、光の戦士の皆さんもそうでない方も期待されていたのではないでしょうか?

まずはネタバレ無しで作品の方振り返ってみたいと思います。

※筆者はFF14プレイヤーで、FFシリーズは6、10、13がプレイ済みになります。

 

・ストーリー

私は事前情報は召喚獣の力を扱う人が登場するくらいしか無かったので、ほぼ空っぽの状態で本作を始めました。

それでも人々の争いから始まり次第に大きな戦いへと発展していく展開は、王道的な展開で面白かったです。

雰囲気としては終始シリアスですが主人公が成長していく過程に胸が打たれました。

最初は国家が多くて名前が覚えられなかったんですが、補足してくれるシステムもあり、FF13で話題になった「難解な用語が多くなる問題」は克服できていると思いました。

 

・操作性

本作はFF7REの流れを汲んでおり、ARPGになっています。

ドッジやパリィなどフロムのソウルシリーズを意識しのかな?といった仕上がりになっています。

戦闘はシームレスで行われ、ドロップアイテムも戦闘中に落ちたものは自動収集、フィールドに落ちている物は近寄ると自動で拾う、または✖︎ボタンで宝箱を開封して入手と言った具合にストレスフリーな作りだと感じました。

 

・グラフィック

FFシリーズの目玉とも言えるグラフィックは文句のつけようが無いクオリティと言えるでしょう。

登場人物の毛穴が見えそうなくらいきめ細やかな肌の質感に加え、暑い場所では汗をかいたり、戦場ではススや返り血が付いていたり実写と相違ないレベルに達してきてると思いました。

 

・BGM

本作のBGMはFF14でお馴染みの祖堅正慶氏が手がけており非常に高クオリティでした。

特にボス戦は重厚感のあるサウンドで演出も相まって手に汗握る戦いでした!

 

・総評

今作は自分の中では100点満点中70点です!

原点回帰のストーリーや美麗なグラフィック、シームレスな戦闘、重厚感のあるBGM等良い点がたくさんありました。しかし新たな試みには綻びも付き物で少々粗削りな点もありました。例えば主人公の動きがもっさりしていて移動に時間がかかったり、チョコボの乗り降りももっさりしていて戦闘を移動中に挟む際は面倒だなと感じました。

また、これは吉田氏の意図的なものだと聞いているのですが、ミニマップがないことで目的地に行く方向が分かりにくかったです、目的地マーカーは表示されているのですが、高低差が有ったり、回り込まないとたどり着けない時もあるのでマップをこまめに開け閉めしないといけない点は面倒でした。

また戦闘も即回復できる手段がポーションのみだったので、無くなる度に補充するのも少し煩わしく感じました。

またほとんどクライヴが一人で敵を殲滅してしまうので仲間の存在意義が希薄でした。

他にはサブクエストが重要アイテムが手に入る場合が多く半ば義務になっており、その数が多いという点も少し大変でした。

以上を踏まえた上で総評は70点とさせてもらいました。

しかしこれはファイナルファンタジーシリーズであり、吉田氏が手掛けるという事で私の中でハードルが上がっていたという事もあると思うので、ゲーム自体は全然良作であると思います。トロコンも目指すつもりなのでまた別記事でまとめたいと思います。

 

以上今回はFF16のネタバレ無し感想になります。

ネタバレありバージョンも近々まとめてみようと思います。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

 

 

 

 

 

【Apex Legends】クロスプログレッション一体いつ来る??

 

クロスプログレッションが来ない!

 

 

どうも、モアイです。

Apex Legends新シーズンが始まって早2週間近く経ちましたが、皆さん調子はいかがでしょうか?

私はPS5メインでランクを回しています!

なぜPC版をしないのかって?クロスプログレッションが来ないからです!!!ついでに色々あってアカウントレベルも1になりました・・・(後述)

 

・クロスプログレッションとは

 

www.ea.com

 

公式のクロスプログレッションの紹介ページがあるのですが直訳過ぎて少しわかりにくいですね・・・

クロスプログレッションとは要するに「他プラットフォームのアカウントとアカウントを統合すること」です。

例えばPS5で200レベルのアカウントを持っていて、PCで50レベルのアカウントを持っていてクロスプログレッションを行うと、どちらも200レベルのアカウントになり、プレーヤー名やスキン等が共有出来るというものです。

一見良さそうに思えますがクロスプログレッションを行う際はいくつか注意点があります。

 

・同一のEAアカウントじゃないとクロスプログレッションが行えない

これは割と当てはまる人が多いかも知れないのですが、同じEAアカウントと連携してないとクロスプログレッションが行えないという事です。

僕の場合はPS5とPCのアカウントを持っていて、それぞれ違うEメールアドレスで作ってしまっており、クロスプログレッションが行えない状況になっていました。

幸いPCのアカウントは50レベルにも達していないアカウントだったので、EAアカウントの連携をPS5に合わせました。その弊害でレベルは1になってしまいました・・・

 

・そもそもクロスプログレッションが始まっていない

EAアカウントを揃えてよし、あとはクロスプログレッションするだけ!と思ったんですが、待てど暮らせどアナウンス画面が出ません・・・なぜかと思ったらどうやら昔からアカウントを持っている人から順次行っているとの事らしいです。

クロスプログレッションが出来るようになるまではちょこちょこ様子を見に行って、気長に待ちたいと思います。

 

・EAアカウントが別アドレスの場合どちらかのアカウントが消える

先ほどチラっと話したんですがEAアカウントの連携を違う方に変えた場合そのアカウントのレベルや進行状況は1になります。どちらもそれなりの進行度だった場合別アカウントとして保有するのもまた1つの選択肢だと思います。

 

 

以上今回はApex Legendsのクロスプログレッションについて書いてみました。

まだブロンズ1なので出来るだけ上を目指していきたいと思います!

ちなみにクロスプログレッション後もランクポイントはデバイスごとに異なるので、どちらでランクを回すのかは要検討です。

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

 

 

 

【ソクラテスラ】キメラ偉人バトル!?カードゲームで遊ぼう!

 

バラバラになった偉人を組み合わせて、最強の偉人を作り出せ!

 

どうも、モアイです。

クリスマス、年末年始が近づくこの頃皆さんいかがお過ごしでしょうか?

親戚が一堂に会するこの時期、ボードゲームやカードゲームで遊ぶ方は多いのではないでしょうか?

今回はキメラティック偉人バトル(!?)「ソクラテスラ」を紹介したいと思います。

 

 

ソクラテスラとは?

ソクラテスラは右腕・胴体・左腕に細切れになった偉人を合体させてオリジナルの偉人を召喚してほかのプレーヤーとバトルをするというぶっ飛んだゲームです。

召喚事故が起こったFateの世界みたいですね・・・

 

・ルール

まずは手札7枚からスタート

→右腕・胴体・左腕を揃えてバトルする相手を指名し、偉人を召喚してバトル

→「聖杯カード」によって「武力が高いカード」「知力が高いカード」等勝利条件が設定されるので、その数値の合計を競う

→全員に勝利したら「殿堂入り偉人」になり、「殿堂入り偉人」を2体作った人が勝者になる。

といった感じです。ルールを見てもカオスですね!笑

 

 

www.youtube.com

↑QuizKnockさんがプレイしている動画がありましたので参考に!

 

偉人の名前の組み合わせ次第では色々カオスな名前の偉人が出来るので、どんどん勝利するというよりは大喜利寄りになっていってます!笑

 

このゲームはかなりの人気が出ており拡張パックが第3弾まで出ていて、最新版では神も分解されてしまっています・・・恐ろしい

 

このゲームは友人や家族と夜通し遊ぶお供に良いゲームですね!

私も購入したので、年末年始にプレイしてみたいと思います。

 

以上今回は「ソクラテスラ」を紹介しました。

ここまでご覧いただきありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブルアカ】とある科学の超電磁砲Tコラボ、限定キャラ引いてみた

 

限定ガチャ開幕

 

どうも、モアイです。

今回初めてのコラボイベントという事で、ピックアップキャラ2人引けました!!

軽く紹介していこうと思います!

 

御坂美琴

f:id:moaizou8:20231029000251p:image

 

・EXスキル 常盤台の超電磁砲

→直線範囲内の敵に対して、攻撃力の544%ダメージ

・ノーマルスキル ちょっと痺れるわよ!

→50秒毎に、円形範囲内の敵に攻撃力の120%分のダメージ

 攻撃力の113%分の関電持続ダメージを付与(20秒間)

・パッシブスキル 電撃操作能力

→命中値を14%増加(食蜂操祈の効果は適用されません)

・サブスキル 何度も言わせるんじゃないわよ

→ノーマルスキルの発動と同時に、攻撃力を10%増加(20秒間)

 

食蜂操祈

f:id:moaizou8:20231029000255p:image

 

・EXスキル 心理掌握

→指定した相手およびその円形範囲無いの最も近い敵2人に対して、

 攻撃力の772%分のダメージ

 混乱状態を付与(5秒間)

・ノーマルスキル 少し手伝ってくれるかしら?

→30秒毎に、円形範囲の敵に攻撃力の318%分のダメージ

・パッシブスキル 常盤台の女王

→CC強化力を14%増加

・サブスキル 私は頭脳派だしぃ

食蜂操祈のExスキルで相手に混乱状態を適用する度に防御力と回避値を19.3%増加(20秒間)

 

となっております。

御坂美琴の方は3コストの直線範囲攻撃EXスキルという事でイオリに近い性能を持っていると思いますが、移動しないのでより使いやすい万能キャラになると思います。

また唯一食蜂操祈の混乱スキルが効かないので、戦術対抗戦で活躍する可能性があります。

食蜂操祈の方はブルアカ初となる混乱状態付与を持っていて、今後活躍の可能性が望めます。

どちらも今回限りのガチャ排出の可能性が大なので石に余裕のある方はガチャも要検討です!

 

今回のガチャは11月8日(水)10:59までとなっておりますのでお早めに!

 

 

以上今回はブルアカのとある科学の超電磁砲Tコラボの限定キャラを紹介してみました。

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

 

 

 

 

【ブルアカ】とある科学の超電磁砲Tコラボ!?

 

とある科学の超電磁砲Tコラボ!イベント+キャラクター実装決定!

 

 

 

 

どうも、シャーレのモアイ先生です。

昨日のブルアカ公式生放送で重大発表がありました・・・

 

ついに他作品、それもとある科学の超電磁砲Tとのコラボです!これはめでたい!

アニメをあまり見ていない私でも知っているくらいメジャー作品とのコラボなので快挙だと思います!

とある科学の超電磁砲とは懐かしいなと思ったんですがS→Tとちょこちょこアニメ化していたんですね~

情報量が多いのでコラボの部分だけ抜粋したいと思います。

 

・コラボ限定ピックアップガチャ

 

 

★3御坂美琴、★3食蜂操祈の二人が10/24(火)から限定ガチャにて排出されます!

普段のミッションで使える他、メモリアルロビーも実装されるそうなので楽しみですね!

他作品のキャラクターになるので、今回を逃すと入手できない可能性があるので原作ファンの方は石の準備を進めましょう。

佐天さんはイベント報酬で貰えるキャラなので安心です!

佐天さんの画像を見た感じミレニアムのエンジニア部とのイベントのようですね、

確かにミレニアム学園は学園都市に雰囲気が似ているのでいい感じにマッチしそうです!

 

・家具モーション

 

 

コラボキャラ3人ともカフェの家具モーションが実装されるそうです!

こちらも要チェックです。

 

コラボの内容については以上になります、また実装後貯めた石を使いガチャで引こうと思うのでレビュー出来たらと思います!

ブルーアーカイブはデイリーはサクッと消化出来るので時間がない人にもおすすめのゲームなのでまた近いうちに紹介の記事を書こうと思っています!

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【グルメ】一人焼肉「ダイリキ」に行ってきた

 

焼き肉が食べたい!

 

 

どうもモアイです。

先日焼き肉が食べたいと思い立ち・・・

 

f:id:moaizou8:20231016232039j:image

 

焼き肉を食べてきました!

一人焼肉といいつつ実際は二人で行きました、すみません・・・

行ったお店は「ダイリキ」というお店で、精肉店が営業している一人焼肉のお店だそうです!一人焼肉のお店は大阪を中心に数店舗展開しています。

 

www.dairiki.co.jp

 

一人焼肉の席は写真のような形で奥にロースターが設置されており、自分で焼いて食べるスタイルです。一蘭の味集中席に似てますね!

ごはんは食べ放題で、水も奥の蛇口からセルフで入れ放題、注文もQRコードを使用してスマホで注文になっており、店員さんとのやりとりを最小限に快適に一人焼肉を楽しむことが出来ます。

私が行った時は一人焼肉半分、二人以上半分といった感じで待ちが出来るくらい賑わっており盛況でした!

www.dairiki.co.jp

値段もお手頃で、私は上ハラミ&ダイリキカルビ定食にしたんですが約1400円とご飯食べ放題付きにしたらかなりお得だと思います。

肉も柔らかくすじも少なく上質な肉で、さすが精肉店!という味でした。

お店には精肉店も併設されているのですが、国産の肉がお手頃価格でついでに購入できるので

そこも嬉しいポイントでした。

購入した肉は醤油や味噌だれなどで味付けもしてくれるのですぐにバーベキュー用に使用出来ます!

私は夜ご飯用にビビンバやトンテキ・チーズコーンハンバーグ等を購入しましたがどれも美味しかったです!

↓私とは別店舗ですが、YouTuberのタケヤキ翔さんも行っていたみたいなので、動画を紹介しておきます!

www.youtube.com

 

 

以上今回はゲームではなくコスパ良しの一人焼肉屋を紹介しました!

ここまでご覧いただきありがとうございます。

また次回お会いしましょう。

 

 

 

【風来のシレン2】第3回鬼ヶ島クリア!いざ高難易度ダンジョンへ・・・

 

鬼ヶ島!クリア!

 

f:id:moaizou8:20231014170905j:image

 

どうも、モアイです!

前回の記事から間もないんですが鬼ヶ島、無事攻略しました!!

↓前回記事

moaizou8.hatenablog.com

 

幼少期の苦労は一体何だったんだろうか・・と思うくらい拍子抜けでした、ちなみに1回目の挑戦でストレートでクリアできたので良かったです!

アイテムも限界までつぼに詰め込んで持ち込んでいたので、復活の草や銀の矢も潤沢に用意出来ていたので事前準備の賜物だと思います。

鬼ヶ島攻略時点で役に立った事をいくつかまとめていこうと思います。

 

・剣と盾の印

必須だと感じたのは剣は「弟」、盾は「弟」「皮」辺りの印です。

これがあるだけで難易度は大きく下がります。

「回」があるとさらに楽だと思いますが、鬼ヶ島時点ではそこまでしなくても良いかと。

階層が25Fあるので皮を入れることで空腹リスクを下げることが出来るので非常に有用でした。

あとは剣に「火」の印があると遠距離からチクチク攻撃出来るので地味に役に立ちました。

 

・持ち込んだアイテム

鬼ヶ島は7個まで持ち込みが出来るのでほぞんの壺7個×6で42個持ち込み出来ます。剣+盾+矢+大砲の弾+とうしの腕輪3個ほど、大きなおにぎり6個(いくつかの壺に分散する)復活の草3~4個は必須だと思います。

ここまでで17個なのでまだまだ持ち込めます。

あとはレベルブースト用のしあわせの草2~3個、ドラゴン草、高とび草、聖域、分身、バクスイの巻物等お好みで危機脱出用のアイテムを詰め込んでおくと大丈夫だと思います!

正直剣と盾がしっかり強化されていれば、序盤にどうくつマムルなどでレベルを上げてしまえばモンスターは楽勝です!

 

以上攻略のポイントをまとめてみました。

他には鬼ヶ島から大こうずいのワナが新たに出現したり、モンスターハウスがや土偶が出現したりするのですが、低階層で準備を整えた後はガンガン登っていけば問題無いと思います!

気を付けるモンスターは4F~のマルジロウ・、マルジロウ兄(転んでアイテムロスト)

7F~のゲイズ(催眠によるアイテムロスト)

9F~のにぎりへんげ、19F~のにぎり親方(おにぎりに変えられてアイテムロスト)

11F~のケンゴウ(盾弾き)

13F~のオヤジ戦車(巻き込み事故でイッテツ戦車になる)

14F~のアメンジャ・ひまガッパ(アイテム投げ)

14F~のくねくねハニー(レベルダウン)

19F~のかんにんぶくろ(自爆)

22F~のドラゴン(炎を吐く、ステータス高め)

22F~の鬼サソリ(鈍足攻撃)

22F~のパオパ王(鈍足の杖)

 

辺りです。

特に各ボス戦前の13F~15F、22F~24F辺りはかなり敵が強いので早上がりするのも手だと思います。

ちなみに15Fでは中ボスのガラハ戦がありますが、シュテン山道の女王グモと同じく高とび草で接近して炎上の巻物で楽に倒せます!

25Fのオヤブン戦はあまり小細工がきかないので真っ向勝負になります!弟切草や転ばぬ先の杖があると戦いやすいと思います!余談ですが壺にギタンを詰め込んだものを投げつけると1ターンで倒せます・・・

 

以上風来のシレン2の鬼ヶ島クリア後の感想をまとめてみました!

少しでも参考になれば幸いです。

今後は中腹の井戸10Fは過去にクリアしているので、他のダンジョンのクリアを目指していきたいと思います。

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございます。

また次回お会いしましょう。